誤嚥性肺炎

0276-61-3718
診療時間
09:00 ~ 13:0014:30 ~ 18:00
駐車場40台完備休診日 / 日曜日土曜診療
  • 初診専用 24時間WEB予約
  • ライン line相談
  • メール mail相談
キービジュアル

誤嚥性肺炎

2025年06月30日

こんにちは。歯科医師の高橋です。

 

本日は、誤嚥性肺炎についてお話ししていきます。

 

早速ですが、みなさん日本人の死因で多いものはなんだかご存知でしょうか?

1位 悪性新生物
2位 心疾患
3位 老衰
4位 脳血管疾患
5位 肺炎

そして、6位に誤嚥性肺炎が入ってきます。

 

実は2016年までの統計では、誤嚥性肺炎という項目はなく、肺炎の中に含まれていました。

 

2017年から新しく誤嚥性肺炎という項目が追加となりました。この項目の追加には、これから誤嚥性肺炎に患者さんが増えてくることが背景にあるのかもしれません。

 

実際に誤嚥性肺炎での死亡数が2021年で5万人だったものが2030年には12万人まで増えると予想されています。
 

さて、そんな誤嚥性肺炎はどんな流れで起きるでしょうか?見ていきましょう。

 

①嚥下能力の低下により食事や唾を誤嚥
②誤嚥した食べ物や唾液などが気道を通って肺に入る
③食べ物や唾液についた口の中の細菌が肺で炎症を起こす
 
このどれかを防ぐことで誤嚥性肺炎を防ぐことができます。
 
ただ、①②については改善は難しく、改善のためには歯科医師の治療が必要になります。
 
みなさんにしていただきたいのは③口の中の細菌を少なくすることです。
 
特に誤嚥性肺炎の発症は後期高齢者の方が7割以上を占めると言われています。

 
介護現場での発症も多い病気になります。ご自身での口腔ケアが難しくなった高齢者の方はかなりリスクが高いということです。
 
われわれ尾島デンタルクリニックは訪問歯科診療を行っておりますので、ケアが難しくなった、口腔内の状態が心配な方は気軽に相談してください!!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • line相談
  • メール相談

電話での問い合わせ

0276-61-3718

医院の住所

〒373-0844 群馬県太田市下田島町1049

このページの先頭に戻る

LINEで矯正・審美治療の相談ができます

「私の歯ならびはマウスピース矯正できるかな......」
「ウチの子は矯正したほうがよいのでしょうか......」
「この銀歯を白くしたらいくらくらいかかるのかな......」

お口の悩みは様々ですが、なかなか初めての歯科医院に行くのはもちろん、電話も勇気がいりますよね。
尾島デンタルは予約もですが、電話も混み合っていてつながりにくいとご意見をいただくことが多い歯科医院です。
そこで、来院の前に気軽に相談できる方法として、写真を添付してLINEで相談を受けることにいたしました。

【注意点】
ご予約の変更やキャンセルなど、ご予約に関することはLINEでは行えません

  • ※1 写真のみでの診断は判断の難しい場合や、誤解などが生じるため、正確な診断ができない場合があります。
  • ※2 担当の歯科医師の状況により返信が遅くなることがあります。
  • ※3 詳しいご相談をご希望の方やご来院いただいてからとなります。ご希望の方は、ご予約の上ご来院ください。
  • ※4 県外などの来院が現実的に難しい方はお近くの歯科医院でご相談ください
LINE相談をする