医院ブログ|尾島デンタルクリニック

0276-61-3718
診療時間
09:00 ~ 13:0014:30 ~ 18:00
駐車場40台完備休診日 / 日曜日土曜診療
  • 初診専用 24時間WEB予約
  • ライン line相談
  • メール mail相談
キービジュアル

口臭の治療|太田市の歯科医院

2023年02月6日

こんにちは、歯科医師の高橋です。
本日は口臭シリーズ最終回になります。

最終回の本日は『口臭の治療』についてです。

 

口臭について三回に渡ってお話してきましたが、ここで一度口臭の原因について復習していきます。

 

①口腔内疾患
歯肉炎・虫歯・歯垢・歯石・合っていない被せ物・プラスチックの被せ物・口内炎・口腔癌・舌苔(舌の汚れ)

 

②全身疾患
糖尿病・尿毒症・肝硬変・トリメチルアミン尿症・消化器(胃や腸)疾患

 

③生理的口臭
起床時・空腹時・緊張時

 

この中で歯医者で治療できるのは①になります。

 

この中で主要な原因は歯周病・舌苔になります。

 

歯周病は歯磨きだけでは治らない病気です。

ご自身でのケアではとりきれない汚れがたくさんありますので歯科医院での定期的な管理が重要になります。

かかりつけ歯科医をみつけてください!!

 

舌苔は??みなさん舌ブラシをご存知でしょうか?

舌をお掃除する用品が最近では薬局などで販売されています。

 

毎日一回で十分ですので舌のお掃除をするようにしてください。

 

合っていない金属の被せ物やプラスチックの被せ物は歯垢(汚れ)がつきやすくなります。

 

ここに溜まった汚れが口臭の原因になっている場合もありますので歯医者さんで確認してもらいましょう。

作り直しや汚れがたまりにくい素材に作り替えてみるのもいいかもしれません!!

 

マスク生活の今、口臭に頭を抱えている人がいらっしゃるかもしれません。

 

口臭の改善はもちろんですが、これを気に口腔に興味を持っていただき、口腔内の健康さらには全身の健康も維持していきましょう!!

お口の乾燥、気になりませんか?|太田市歯科医院

2023年01月6日

皆さん、こんにちは。歯科医師の平形です。

朝晩も冷え込み、私も日に日に、暖房に頼りっきりとなり、その分”乾燥”とも戦う日々にございます。
皆さんは何かの『乾き』にお悩みではないでしょうか?

 

私は”ドライアイ”で、夕方になると症状に苦しむこともあります。同じお悩みの方もいらっしゃることと思います。
また、患者さんから『口の乾き』について相談されることも度々ございます。

 

目の乾きは涙、お口の乾きは唾液が影響していますが、どちらも体内の水分量と関係します。

 

1日の水分の摂取量の目安として、「2リットルのお水を飲んでね」という目標をよく耳にすると思います。

実は、一般的な唾液量も1日に1.5リットルほどになります。

ほかにも尿や汗、涙・・・水分はあらゆるところで必要になるため、もともとの水分の摂取量が足りなければ、至るところで、枯渇して、カサカサしてきてしまうわけです。

 

唾液量が少ないと、滑舌が悪くなります。ヒリヒリしたり、ネバネバするような感覚がある方もいらっしゃいます。

 

そして唾液には、お口のバランスを整える機能があります。そのため、唾液量が少ない人は、むし歯や歯周病が進行することも考えられます。

もちろん、唾液量の低下は水分量による影響だけでなく、加齢や病気も原因として挙げられます。

唾液線を刺激するマッサージもおすすめしておりますので、こちらは次回の私のブログでお伝えできれば、と思います。

 

これからの季節、皆さん寒いとなかなか水分を摂取することに意識が回りにくくなるものです。

 

水分が足りなければ、なにも乾燥するだけではなく、高血圧や脳梗塞のリスクにもつながります。

 

いつもより少し意識をして、コップ1杯をプラスして飲む習慣をつけてみると、体内の水分バランスが整えることが出来るかもしれません。

 

そんな日常の小さなきっかけから、皆さんの健康をサポートさせていただければと思います。

 

今、この文章をPCで打ち込む自分の指を見たら、ささくれが見つかりました。

アルコールでの手指消毒が生活に定着しているこの時代では、ハンドクリームも手放せませんね。

乾燥を好むウイルスたちに打ち勝つためにも、しっかり保湿していきましょう。

全身疾患と口臭|太田市の歯科医院

2022年12月24日

こんにちは、歯科医師の高橋です。

今回は口臭シリーズの第3回目になります。今回は『全身疾患と口臭』についてお話しします。

 

まず、口腔内の疾患と全身の疾患が関連しているというのはご存知でしょうか?

 

口腔内の汚れと誤嚥性肺炎の関連、歯周病と糖尿病・心疾患・早期・低体重児出産・慢性腎臓病・骨粗鬆症の関連など口腔内の健康状態がさまざまな全身疾患に関連することがわかってきています。

 

同じように口臭も全身疾患との関連があるんです。

具体的にいうと糖尿病・尿毒症・肝硬変・トリメチルアミン尿症などが原因で口臭が発生します。

その他にも消化器(胃や腸)に疾患があると口臭の原因になることもあります。

 

糖尿病では尿が特有な匂いになることはご存知の方もいるかもしれませんが、口臭もアセトン臭という特有の酸っぱい臭いになります。尿毒症ではアンモニア臭と言われる特有の刺激臭がしてきます。

 

このように全身疾患が原因の口臭は口腔内疾患(歯周病や舌苔、歯垢)が原因で発生する口臭とは臭いが違く特有なものがあります。

 

このように稀にですが口臭は全身からのサインとして現れていることもあります。

口腔内の環境を整えておくことで口臭の変化から全身疾患に気付けることもあるかもしれません。

 

全身疾患の予防・早期発見のために口腔内の環境を整えておくことはとても重要になります

。ぜひかかりつけ歯科医を探して定期検診を受けるようにしましょう。

次回は口臭シリーズ最終回『口臭の治療』についてお話しようと思います。

口臭が気になる方へ|太田市で口臭治療

2022年07月23日

こんにちは、歯科医師の今野です。

 

このコロナ禍におけるマスク生活で、「口臭が気になる」という患者さんが増えたように思います。

 

口臭の悩みというのはセンシティブな悩みなのでなかなか周囲に相談できず、深刻に悩んでいらっしゃる患者さんもいらっしゃいます。

 

では、口臭の強い人が増えているのか、というとそういうわけではなさそうです。

 

「口臭」と一言で言っても、臨床的には3つの種類に分けられます。

 

① 自臭症(非病的口臭):
歯科的にも医科的にも病的な口臭を認めないが、患者が主観的な自覚的な臭気に悩んでいる場合。

② 他臭症:
直接的な原因となる病的問題から発生する病的口臭で悩む場合。

③ 仮面他臭症
はじめは他臭症であったが、問題となる病的口臭が完治したにもかかわらず、自臭症に陥る場合

 

 

実は口臭に悩む約80%の方は、①自臭症であり、病的な問題を持たないといわれています。

 

反対に、病的な問題を持つ②他臭症の方は、臭気が常に存在するために患者自身では自覚しにくく、他人の指摘を受けて受診することが多いといわれています。

 

こちらは口臭を主訴に来院される方の約20%未満です。

 

では、病的な原因のない自臭症の方は、どうして口臭に悩んでしまうのでしょうか?

 

それは、人の嗅覚の特徴として、一度気にしてしまうと、嗅覚の閾値が低下し、微量な臭気であっても強く気になってしまうようになる、ということが原因としてあげられます。

 

特に今はその臭気がマスクの中に停留するので余計に気になるのでしょう。

 

そもそも「自臭(自覚的・非病的口臭)」とは、治療の必要のない生理的口臭(起床時や空腹時、緊張時などに一時的に起こる口臭)や社会的容認限度内の微細な口臭であって、かつては、気にしないように説明されるか、精神的な問題として扱われてきました。

 

しかし、それだけでは解決されず、口を閉じがちになったり、人前で会話を控えるようになり、コミュニケーション阻害が生じてしまうこともあります。

 

当院では、実際に口臭がどの程度あるのか、原因物質は何かをガスクロマトグラフィーを用いて調べる口臭検査を行っています。

 

「自臭」であることが分かればそれだけで気持ちが楽になる方もいらっしゃいます。

 

ご希望の方はお気軽にご相談ください。

生理的口臭|太田市で口臭相談

2022年04月23日

こんにちは。歯科医師の高橋です。

前回に引き続き今回も「口臭」についてお話ししたいと思います。
今回は『生理的口臭』についてお話しします。

生理的口臭という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

生理的口臭は多かれ少なかれどなたにでもある口臭のことを言います。

 

歯周病や舌苔など口腔内の異常により発生する口臭を『病的口臭』といって治療が必要な口臭になるのに対して、生理的口臭は口腔内に異常はなく治療が必要ではないものになります。

生理的口臭にはいくつか特徴があります。

・起床時に発生しやすい(起床時口臭)
・食後・水分摂取後から時間が経つと発生しやすい(空腹時口臭)
・身体のコンディション・ストレスにより発生したり発生しなかったりする(緊張時口臭)
・ホルモンバランスにより発生することがある
・病的口臭ではないため周囲の人たちを不快にさせるものではないことがほとんど

 

つまり生理的口臭は仕方がない口臭であり、気にしなくても問題ないものです!!

歯磨きや水分摂取などの生活習慣の改善でよくなる場合がほとんどで治療は必要ありません。

しかし、マスク生活によりこの生理的口臭が気になる方が増えているように感じます。

一度匂いが気になるとどんどん気になってくるが口臭の怖さでもあります。

口臭が気になる方は口臭の原因がどこにあるのか歯医者さんに行って確認してもらってください。

気になる方は検査を行い数値化して状態を確認することで安心することもできますので検査を受けてみるのも手かもしれませんね。

口臭について|太田市の歯医者

2022年04月12日

こんにちは、歯科医師の高橋です。
 
コロナウィルスの蔓延によって今までの生活がガラリと変わり、ストレスが多い日々が続いているかと思いますが、コロナウィルスに負けずに元気に生活していきましょう。
 
そんなコロナウィルスの蔓延によって欠かせなくなったものがいくつかあると思います。
 
手指消毒・体温測定・そしてなんといっても肌身離さずマスクが必要になりました。
 
これによって最近では「口臭」が気になって来院される方が増えているように感じます。
 
ということで、私の方では「口臭」について数回にわたってお話しできればと思います。
 
今回は「口臭」の原因について・・。
 
口臭において口腔内が関連するとされるガスが主に3つあります。
 
それが・・。
メチルメルカプタン
ジメチルサルファイド
硫化水素
 
これを産生する部位として、歯肉炎・虫歯・歯垢・歯石・合っていない被せ物・プラスチックの被せ物・口内炎・口腔癌・舌苔(舌の汚れ)などが挙げられます。
 
その中でも歯周病・舌苔が原因の多くを占めると言われています。
 
また産生されるガスは通常硫化水素が多いと言われていますが、歯周病のかたはしばしばメチルメルカプタンの割合が高くなります。
 
つまり、口臭が気になる方は歯周病治療と舌苔を落とすのが第一優先の治療になります。
 
しかし、歯周病はご自身の歯磨きだけでは改善するのが難しい疾患です。
 
口臭が気になる方は歯周病などの口腔疾患がある可能性もありますので、一度歯医者さんに行って口腔内をチェックしてもらってみてはいかがでしょうか。
 
当院では口臭検査機器を導入しているため、口臭に関連する三つのガスの数値の測定ができますので気になる方は一度ご来院ください。悩みが解決するかもしれませんよ!!

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • line相談
  • メール相談

電話での問い合わせ

0276-61-3718

医院の住所

〒373-0844 群馬県太田市下田島町1049

このページの先頭に戻る

LINEで矯正・審美治療の相談ができます

「私の歯ならびはマウスピース矯正できるかな......」
「ウチの子は矯正したほうがよいのでしょうか......」
「この銀歯を白くしたらいくらくらいかかるのかな......」

お口の悩みは様々ですが、なかなか初めての歯科医院に行くのはもちろん、電話も勇気がいりますよね。
尾島デンタルは予約もですが、電話も混み合っていてつながりにくいとご意見をいただくことが多い歯科医院です。
そこで、来院の前に気軽に相談できる方法として、写真を添付してLINEで相談を受けることにいたしました。

【注意点】
ご予約の変更やキャンセルなど、ご予約に関することはLINEでは行えません

  • ※1 写真のみでの診断は判断の難しい場合や、誤解などが生じるため、正確な診断ができない場合があります。
  • ※2 担当の歯科医師の状況により返信が遅くなることがあります。
  • ※3 詳しいご相談をご希望の方やご来院いただいてからとなります。ご希望の方は、ご予約の上ご来院ください。
  • ※4 県外などの来院が現実的に難しい方はお近くの歯科医院でご相談ください
LINE相談をする