医院ブログ|尾島デンタルクリニック

0276-61-3718
診療時間
09:00 ~ 13:0014:30 ~ 18:00
駐車場40台完備休診日 / 日曜日土曜診療
  • 初診専用 24時間WEB予約
  • ライン line相談
  • メール mail相談
キービジュアル

本当は怖い⻭周病3

2019年08月29日

こんにちは、⻭科医師の菅原です。

夏本番!皆さんどの様にお過ごしでしょうか?

 

⼤好評の「本当は怖い⻭周病シリーズ」の第3弾です。

 

今回は⻭周病がどんな病気なのか掘り下げたいと思います。

 

⻭周病とはお⼝の中の細菌の感染による炎症性疾患です。

 

炎症性疾患というのは要するに、腫れる、⾚くなる、熱を持つ事です。

 

⻭の周りには⻭周ポケットと⾔われる隙間が有るのですが、そこに汚れが溜まると菌の量が増え、菌が悪さを始めます。悪さを始めると、⻭茎が充⾎して⾚くなり少し腫れた感じになります。

 

この状態になると、⾎のめぐりが多いのでブラッシングで簡単に出⾎を起こす様になります。

 

これが患者さんの良く⾔う「⻭を磨いていたら⾎が出てきた」という状態です。

 

こうなると患者さんは痛いので⻭ブラシをしなくなります。⻭ブラシをしないと汚れが無くならないので、どんどん⻭周病が進⾏します。

 

⻭周病が進⾏するとそうなるかと⾔うと⻭を⽀えている顎の⾻が吸収されてし
まいます。

顎の⾻が吸収されると、⻭が揺れてきて最悪の場合抜⻭となってしまいます。

 

ここまでの話の中でどこが⻭周病を⽌めるポイントだと思いますか?

 

正解は⻭⾁を腫れさせないという事です。

その為には、汚れを⼝の中に貯めないという事が重要です。

つまり⽇々のブラッシングが⼤切と⾔う事です。

 

当院では定期的なメンテナンスを通して、⼝腔内の汚れを徹底的に落とし、患者
さんにあったブラッシングを指導していきます。

 

これを⾏う事によって汚れを落として菌の量を減らし、⻭⾁の出⾎が起こるのを抑えます。

 

皆さんメンテナンスの重要性を理解して頂けましたか?

 

⻭周病がいかに怖い病気なのかを知ってもらえたら幸いです。

マウスピース矯正

2019年08月24日

こんにちは、歯科医師の伊藤です。

 

8月も終わりに近づいていて、秋の足音がすぐそこまで近づいてきましたね。

 

夏の暑さに負けず、私も熱い気持ちで2019年の下半期を頑張って行きたいです。

 

話は変わりますが、先日、マウスピース矯正セミナーを受講して参りました。

 

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを歯にはめ込み、そのマウスピースが歯を押すことで歯並びを改善していく矯正治療法です。

 

一般的に矯正治療と言うと、銀色のワイヤーを歯にくっつけて行うイメージが強いのではないでしょうか。

 

矯正治療にも様々なタイプがあり、マウスピースもワイヤーも目的としては〝歯並びを改善すること″です。

 

それぞれにメリット・デメリットがございますが、今回は私が受講したマウスピース矯正のメリットに焦点を絞りお話ししていきます。

 

マウスピース矯正のメリットは、

①目立たない

②取り外しが可能なので歯磨きがしやすい

③治療ゴールがイメージしやすい、

なとが挙げられます。

 

中でも

③治療ゴールがイメージしやすい点は皆様に喜んで頂けるポイントだと考えています。

 

なぜ治療ゴールがイメージしやすいかと言うと、当院が導入している最新機材の素晴らしい機能があるからです。

 

先日当院のブログでも紹介されていましたが、この機材はiTeroと言います。

 

iTeroを使用すると、お口の中を動画撮影のようにスキャンし、短時間で映像化し、治療後の歯並びのシミュレーション画像を作成することが可能です。

 

患者様の中には、歯並びを綺麗にしたいけど治療後のイメージが湧かないから治療に踏み切れないという方がいます。

 

もし、治療後のゴールが見えるようになれば、治療に踏み切る勇気が湧くと思います。

 

それを叶えてくれる機材がiTeroです。

 

皆様の中に矯正治療に興味があるけど、ワイヤーを付けるのは避けたい、治療後のゴールを映像化して見たいという方がいらっしゃったら、ぜひ当院の歯科医師、スタッフにお気軽にご相談下さい。

お気に入りの歯ブラシ

2019年08月19日

こんにちは。

歯科医師の平形です。

 

よく治療時に患者さんからお尋ね頂く中に「お気に入りの歯ブラシはあるんですか?」や「歯ブラシにはこだわりあるんですか?」といった質問があります。

 

答えはもちろんYESで、尾島デンタルクリニックに勤めている歯科医師をはじめ、スタッフそれぞれが自分の歯ブラシにはこだわりがあるでしょう。

 

私は、歯ブラシとフロスを使い、歯磨き粉も2種類を使い分けています。

 

尾島デンタルクリニックでは、患者さんお一人お一人に、担当の歯科衛生士がおり、お口の中の状態を見させてて頂いております。

 

お口の中も、人によって歯の本数も歯並びも違いますし、年齢による変化も考えられます。また、虫歯になりやすい人もいれば、歯周病が進行しやすい人もいることでしょう。

 

つまり、その人によって、オススメの歯ブラシは変わってくるわけです。

 

さらに、オススメの歯磨き粉や、歯間ブラシ、フロスなどの補助器具も、患者さんによって違ってくるのです。

(ちなみに私は猫と暮らしていますが、猫の歯磨きもこだわっています。笑)

 

我々は皆さんに合った、歯磨き道具をご提案させて頂いております。

 

せっかく毎日歯磨きするなら、ご自身にマッチしている歯ブラシや歯磨き粉でしていきませんか?

 

今度尾島デンタルクリニックにいらした際には、ぜひ我々スタッフにお声がけください♡

口腔習癖

2019年08月14日

こんにちは、歯科医師の今野です。

 

この頃テレビで芸能人を見ていると歯並びの良い方ばかりだなあと感じています。

 

さて、歯並びの良い人・悪い人はどうやって決まるのでしょう。

遺伝でしょうか。
実はそうとも限りません。

 

歯並びの悪くなる原因には大きく分けて

①遺伝的要因(あごの大きさなど)
②後天的要因(生活習慣・癖)

の2つがあります。

 

お口の「癖」が原因の場合、歯並びも予防することができます。

 

今日はこの後天的要因についてお話します。

 

歯並びが悪くなる原因となるお口の悪い癖を口腔習癖といいます。

たとえば口呼吸・指しゃぶり・舌の使い方等々…

こういった悪い癖は、子供のうちから放置しておくとどんどん歯並びが悪化してしまいますが、子供のうちにしっかり治しておけば、将来的に起こり得る歯列不正を予防できる場合があります。

 

お子さんの様子を見た時に

 

・お口をポカーンと開けている
・口呼吸をしている
・唇が荒れている
・上下の歯の間から舌が見える
・会話時に舌がよく見える
・硬い食べ物を嫌う
・食べこぼしが多い
・姿勢が悪い
・指しゃぶりなどの癖がある

 

などといった兆候があったら注意が必要です。

口腔習癖を放っておくと、歯列や咬合などの見た目の問題だけでなく、

「噛む」
「飲み込む」
「話す」
「呼吸する」

といったお口の機能全般に影響を及ぼすことになります。

 

心当たりのある方はぜひご来院の際にご相談ください。

 

次回は口腔習癖によってどのように歯列不正が起こるのかについてお話しします。

 

ここまで読んでくださりありがとうございました。

Sino Dental

2019年08月10日

こんにちは、歯科医師の嶋崎です。

 

皆さんは、デンタルショーはご存知ですか?

 

デンタルショーは、世界各地で開催されており、日本でも定期的に開催されています。

 

歯科、医療関係の機材展示や販売、セミナー(勉強会)があり、歯科医師や歯科医院で働くスタッフにとって非常に勉強になるものばかりです。

 

時々テレビなどで取り上げられている車の展示会などの歯科バージョンだと思って頂ければわかりやすいと思います。

 

さて、本日は、先日中国の北京で開催されたデンタルショーに参加した際のお話をさせていただきます。

 

Sino Dentalとも呼ばれる北京デンタルショーは、2019年6月9日~12日に中国ナショナルコンベンションセンターという会場で開催されました。

 

私たちは、初日の6月9日に北京デンタルショーに参加しました。

会場はとても広く、まずその広さに圧倒されました。

 

ナショナルコンベンションセンターは、2008年の北京オリンピックでフェンシングの会場としても使用されたことがあり、それほどの広さの場所に、端から端まで、歯科、医療関係の企業ブースが並んでいました。

 

その上、会場は1階だけでは無く、地下、2階もあり、地下、2階も1階と同様に端から端まで企業ブースが並んでいました。これほどの数の企業展示があると、1日で全部を見るのは難しかったのですが、出来る限り見て回ってきました。

 

アメリカやドイツや中国の企業が多かったですが、日本の企業も何件か展示をしていました。

 

まだ日本には取り入れられていない歯科製品もあり、参考になりました。

 

大手の企業では各ブースでセミナーを行っていました。言語は中国語、英語のため、理解はなかなか難しかったですが、使用されているスライドの写真を通して、勉強になることは沢山ありました。

 

日本国内だけでなく、世界的な流行を見ることは、皆様の治療に対して最新の医療を提供できるようになるためにも、とても大切なことでした。

 

皆様のお口の健康を守るためにも、今後も積極的に勉強に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

1歳6か月健診|太田市の子ども歯科

2019年08月2日

こんにちは。

歯科医師の林崎です。

 

私は普段、尾島デンタルクリニックだけでなく、色々な活動もしているのですが、その中に太田市の健診事業などのお仕事もしております。

 

いわゆる太田市の乳幼児健診などです。

 

私は先日も尾島保健センターで1歳6か月健診(1歳半健診)を行ってまいりました。

 

色々な悩みを抱えているお母様がいらっしゃって、少しでも力になれたらという気持ちとむし歯もない白い歯の乳幼児を診るとホッとした気持ちになります。

 

・・ほぼ全員のお子様が泣いてしまいますが・・。

 

そして私自身も、なかなかこんな人数の乳幼児を一気に診ることはないので、毎回とても勉強になります。

 

1歳半だとむし歯になっている子というのはほとんどいなくて(ほぼ0人でした)、どちらかというと、「歯並び」「受け口(反対咬合)」「歯肉炎」などのほうが気になります。

 

1歳半の時点で将来的に歯並びが悪くなりそうだなぁと思う子もいます。

 

特に受け口の子は保護者の方も気になるようで、色々と聞かれますが今の時点ですぐに矯正歯科としてできる対策はありません。

 

ですが、やみくもに「様子を見る」だけではなく、場合によっては4~5歳くらいになっても受け口だったときには手は打つべきかと個人的には思います。

 

他に目立つのは「上唇小帯」というものですね。

 

詳しい説明は省略しますが、こちらは気づかない保護者の方も多く、将来的な歯並びなどにも影響しますので、気になる方はかかりつけの歯科医院にご相談くださいね。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • line相談
  • メール相談

電話での問い合わせ

0276-61-3718

医院の住所

〒373-0844 群馬県太田市下田島町1049

このページの先頭に戻る

LINEで矯正・審美治療の相談ができます

「私の歯ならびはマウスピース矯正できるかな......」
「ウチの子は矯正したほうがよいのでしょうか......」
「この銀歯を白くしたらいくらくらいかかるのかな......」

お口の悩みは様々ですが、なかなか初めての歯科医院に行くのはもちろん、電話も勇気がいりますよね。
尾島デンタルは予約もですが、電話も混み合っていてつながりにくいとご意見をいただくことが多い歯科医院です。
そこで、来院の前に気軽に相談できる方法として、写真を添付してLINEで相談を受けることにいたしました。

【注意点】
ご予約の変更やキャンセルなど、ご予約に関することはLINEでは行えません

  • ※1 写真のみでの診断は判断の難しい場合や、誤解などが生じるため、正確な診断ができない場合があります。
  • ※2 担当の歯科医師の状況により返信が遅くなることがあります。
  • ※3 詳しいご相談をご希望の方やご来院いただいてからとなります。ご希望の方は、ご予約の上ご来院ください。
  • ※4 県外などの来院が現実的に難しい方はお近くの歯科医院でご相談ください
LINE相談をする