医院ブログ|尾島デンタルクリニック

0276-61-3718
診療時間
09:00 ~ 13:0014:30 ~ 18:00
駐車場40台完備休診日 / 日曜日土曜診療
  • 初診専用 24時間WEB予約
  • ライン line相談
  • メール mail相談
キービジュアル

摂食嚥下リハビリテーション学会

2019年10月25日

こんにちは、歯科医師の平形です。

 

9月の6日・7日の二日間で、新潟で開催された「第25回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会」に、菅原先生と一緒に参加してきました。

 

訪問診療を行なっている我々にとって、”接触嚥下=食べ物を飲み込む能力”は、常に大きな課題として、治療の主軸になるものなのです。

 

加齢に伴い、お口の周りや舌の筋肉が衰えてくることも大きいですが、飲み込もうとする反射が遅れてしまってくることもあります。

 

ただ、筋力も反射も、リハビリやトレーニングによって、その能力を回復を期待することができます。これらの最新の研究情報を学ぶ機会となりました。

 

最近、飲み込む時に喉に引っかかるような感覚がある…食事中咳き込むことが多くなった…食事する時にたくさん水分を取るようになった…など、少しでも思い当たる点がありましたら、ご相談下さい。

 

また、リハビリやトレーニングが必要なのは、高齢者とは限りません。

お子さんもその対象になることもあるんです!

 

みなさんのお子さんやお孫さんは、お口をポカーンと開けてしまっていませんか?

 

実は、唇を閉じる筋力が未発達なままのお子さんは、すごく多いんです。

 

尾島デンタルクリニックでは、そんなお子さんたちをトレーニングする、マウスピース型の器具で治療を行うことが出来ます。一度、お子さんの口元の癖が、当てはまるかどうか検査にいらっしゃるのも良いと思います。

 

ただ歯で食べ物を噛んで食べるだけでなく、お口は全身の入り口なのです。入り口が健康で無ければ、全体の健康は始まりません。

皆さんの飲み込む能力、一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?

ご相談お待ちしております。

酸蝕歯

2019年10月6日

こんにちは、歯科医師の嶋崎です。

 

まだまだ、暑い日が続いていますね。

暑い時期には、冷たい炭酸飲料などを飲む機会も増えますよね。

 

今回は、この季節に飲む回数の増える炭酸飲料に関連する酸蝕歯についてお話をしようと思います。

 

酸蝕歯とは、歯の表面のエナメル質が、日常的に摂取している食事、飲み物に含まれる酸により、侵食されている状態のことをいいます。

 

本来であれば、酸性のものを摂取したとしても、お口の中にある唾液によって中和されます。

 

しかし、過剰量の酸性の食事や飲み物を摂取することで、唾液による中和が追いつかず、歯の表面のエナメル質の成分であるリン酸カルシウムが溶け出してしまうのです。

 

エナメル質が溶けると、歯の形が変わってしまい見た目が悪くなってしまったり、ひどい知覚過敏を起こしてしまうのです。

 

酸性の食品や飲み物の例としては

①炭酸飲料
②柑橘系の果汁飲料や果実
③黒酢を含んだ飲料

などが挙げられます。

 

酸蝕歯に対しての治療法としては、知覚過敏と同様の処置、プラスチックの材料で覆う、被せものを被せるなどがあります。

 

適度な量の柑橘類や炭酸飲料を摂取し、食事を楽しむようにしましょう。

 

何か不明点などありましたら、遠慮なく歯科医師、スタッフにお聞きください。

セラミックの種類|群馬県の審美歯科

2019年09月13日

こんにちは、歯科医師の鈴木です。

 

私たち尾島DCの歯科医師、スタッフは日常的な仕事以外にも、休日は都内のセミナーや勉強会に積極的に参加して知識を深めています。

 

私自身もここ数ヶ月は毎週のように、都内で開催されるセミナーに参加させていただいています。中でも熱心に勉強しているのは、セラミック治療についてです。

 

セラミックが銀歯よりむし歯になりにくい、見た目が綺麗、体に優しいなどといったことは、みなさんもご存知かもしれませんが、一概にセラミックと言っても、実はセラミックにもいろんな種類があります。

 

そこで今回は、セラミックの種類について、ご紹介したいと思います。

 

セラミックとは、お皿や包丁などにも使われている陶材のことで、汚れがつきにくく、綺麗なことから、歯科の詰め物や被せ物としても活用されています。

 

尾島DCで取り扱っているセラミックもいくつか種類がありますが、大きく分けると以下の4つになります。

 

【ハイブリッド】

セラミックとプラスチックを混ぜた材料です。

セラミックが入っているため、通常のプラスチックの詰め物などと比べると、削れにくく、色も綺麗です。

しかし、セラミック100%ではなく、プラスチックも半分混ざってしまっているため、時間とともに色が変色してしまったり、噛む力に耐えきれず割れてしまうというトラブルも多い材料です。

 

【セレック】

セラミック100%で人間の歯とほぼ同じくらいの硬さをもつ材料です。

セラミックの中でも加工しやすく、作製にかかる時間も短いため、型取りからお口に入れるまでを1時間ほどの予約時間内で終えることができるので、治療が1日で終わるということが最大のメリットです。これなら仮蓋や仮歯も入れる必要がありません。

 

【e-max(イーマックス)】

セレックよりも硬いセラミックで、見た目も綺麗な材料です。

 

削り出したあとに、高温で20〜30分焼きあげなくてはいけない為、手間もかかりますが、その分透明感があり、より歯の色に近い仕上がりです。

 

奥歯など、噛む力がかかりやすい部位にオススメです。

 

【ジルコニア】

セラミックの中で最も硬い材料です。

e-maxよりも綺麗さは劣りますが、とにかく頑丈で、割れることはほとんどありません。

 

歯ぎしりが激しい方や入れ歯のバネがかかる歯など、力がかかりやすい歯に使用します。

 

というように、セラミックには種類があり、それぞれこのような特徴があります。

 

もしかすると「いろいろあって選べない!」という方もいるかもしれませんが、治療する歯の部位や用途によって選択が変わってきますので、尾島DCの歯科医師・スタッフが最適な材料をみなさんと一緒に考えていきますのでご安心ください!

 

何かご不明な点などあれば、お気軽にご相談ください(^ ^)

CEREC

2019年07月29日

こんにちは、歯科医師の鈴木です。

 

最近雨や曇りの日も多く、ジメジメした日が多いですね。

早く夏になって天気の良い日に出かけたいです

 

さて、本日は当院の最新機器である

『CEREC(セレック)』

をご紹介します!

 

当院では、むし歯治療の際に型取りが必要な詰め物や被せ物が必要になった際には、むし歯になりやすい保険の銀歯ではなく、むし歯になりにくく見た目もキレイなセラミックをオススメしています。

 

セラミックも銀歯と同様に、粘土のような型取り材でお口の中の型を取り、それを技工所と呼ばれる工場に郵送し、そこで作られたセラミックが尾島DCに再度郵送されてきて、皆さんのお口の中に入ります。

 

と、いうのが通常のセラミック治療の流れなのですが、CERECを用いたセラミック治療は一味違います!

 

【CERECの凄いところ その①】

型取りに粘土のような型取り材は使用しません。

CERECでは、ビデオカメラのような機械を用いて、お口の中の映像を撮影します。型取りはそれで終わりです。
粘土のような材料をお口の中に5分間入れておくような苦痛もなく、なおかつ型取りの精度もCERECの方が高い為、出来上がる詰め物も良いものが出来ます。
型取りが苦手な方や気持ち悪くなってしまう方には助かりますね!

 

【CERECの凄いところ その②】

セラミックの詰め物を工場に郵送せずに、尾島DCで作製します。

工場に郵送する場合は、出来上がりまでに1週間ほどお時間をいただきますが、CERECの場合は、数時間で完成しますので、1週間お待ちいただく必要はありません。

詰め物の種類にもよりますが、その日に型を取って、その日のうちに詰め物を入れるところまで1日で治療を終えることも出来ます。

これなら、詰め物が完成するまでにする仮蓋も必要ありませんし、通常2回来院していただければいけない治療が1回の来院で終わります!

 

このようにCERECによるセラミック治療では、精度の高いセラミックの詰め物・被せ物を、お待たせせずに完成させられるという特徴があります!

 

より良い治療を提供できるように、CERECのセミナーにも毎月参加して、最新の情報を皆さんにお届けいたします!

皆さんがストレスなく治療を受けていただけるように、今後CERECが活躍していきますので、ぜひ体験してみてください🤗

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • web予約
  • line相談
  • メール相談

電話での問い合わせ

0276-61-3718

医院の住所

〒373-0844 群馬県太田市下田島町1049

このページの先頭に戻る

LINEで矯正・審美治療の相談ができます

「私の歯ならびはマウスピース矯正できるかな......」
「ウチの子は矯正したほうがよいのでしょうか......」
「この銀歯を白くしたらいくらくらいかかるのかな......」

お口の悩みは様々ですが、なかなか初めての歯科医院に行くのはもちろん、電話も勇気がいりますよね。
尾島デンタルは予約もですが、電話も混み合っていてつながりにくいとご意見をいただくことが多い歯科医院です。
そこで、来院の前に気軽に相談できる方法として、写真を添付してLINEで相談を受けることにいたしました。

【注意点】
ご予約の変更やキャンセルなど、ご予約に関することはLINEでは行えません

  • ※1 写真のみでの診断は判断の難しい場合や、誤解などが生じるため、正確な診断ができない場合があります。
  • ※2 担当の歯科医師の状況により返信が遅くなることがあります。
  • ※3 詳しいご相談をご希望の方やご来院いただいてからとなります。ご希望の方は、ご予約の上ご来院ください。
  • ※4 県外などの来院が現実的に難しい方はお近くの歯科医院でご相談ください
LINE相談をする